Tuesday, March 24, 2020

公的年金をお得にもらう 受け取り遅らせるなら妻を優先(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

筆者はファイナンシャルプランナーとして活動していますが、最近、老後のお金に関する相談が増えています。金融庁の報告書にもあった「老後資金2000万円」を一つの目安として考えている人も多いですね。当たり前のことかもしれませんが、老後に必要なお金はケース・バイ・ケース。一概にいくら用意しておけば大丈夫、と言うことはできません。

この先何が起こるか分かりません。たとえば、物価が上昇すれば、相対的にお金の価値は下がり、老後に必要なお金の額面も増えてしまいます。ではどうすればいいのか。今回は、多くの人におすすめできる対策となる「公的年金をできるだけ確保する」方法を紹介します。

■公的年金の重要性

退職後の主な収入は、国から受け取る 「公的年金」、勤め先から受け取る 「企業年金」、個人型確定拠出年金(iDeCo ※1)など自分で用意する資金、の3つに分けられます。

このうち一生涯受け取れるのは「公的年金」だけです。「企業年金」や「自分で用意したもの」は、積み立てたお金がなくなれば、それまでです(※2)。何歳まで生きるか分からないからこそ、公的年金は老後の生活費を支える土台といえます。長生きすることへの「保険」といえます。

●国から受け取る 「公的年金」
国民年金(老齢基礎年金)・厚生年金(老齢厚生年金)

●勤め先から受け取る 「企業年金」
退職一時金・企業型確定拠出年金・確定給付企業年金など

●自分で用意する資金
預貯金・iDeCo など

年金の支給額は、受取時の物価や賃金に合わせて調整されます。物価が上がれば、それに応じて支給額も上昇します(※3)。物価が下がれば支給額も下がりますが、買うことができるモノやサービスの水準(購買力)は、ある程度保たれます。

(※1)iDeCoは公的な制度ですが、個人が積み立てて運用する点から、「自分で用意するもの」に分類しました。

(※2)亡くなるまで受け取れる企業年金「確定給付企業年金」もありますが、そうした企業年金は少ないのが現状です。

(※3)マクロ経済スライドにより、年金支給額の上昇は、物価の上昇率より低く抑えられます。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"それに応じて" - Google ニュース
March 24, 2020 at 05:31AM
https://ift.tt/3drVDZG

公的年金をお得にもらう 受け取り遅らせるなら妻を優先(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
"それに応じて" - Google ニュース
https://ift.tt/37sUoVL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment