担当 : 健康福祉課 / 掲載日 : 2021/04/12
計画の策定について
この度、「四万十町第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画」が令和2年度で計画期間終了を迎えることから、サービスの利用状況や国の制度の状況を踏まえ、令和3年度から令和5年度の3年間を計画期間とする「四万十町第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画」を策定しました。
なお、「四万十町第3期障害者計画」は令和5年度までの計画期間であるため、引き続き継続するものです。
計画の基本理念
温かな支え合いのなかで、一人ひとりが輝き、安心して暮らせる共生のまち 四万十町
計画の基本指針
1.福祉施設の入所者の地域生活への移行
2.精神障害へも対応した地域包括ケアシステムの構築
3.地域生活支援拠点等における機能の充実
4.福祉施設から一般就労への移行等
5.障害児支援の提供体制の整備等
6.相談支援体制の充実等
7.障害福祉サービス等の質を向上させるための取組に係る体制の構築
計画の内容
国の基本指針を踏まえ、本町におけるこれまでの実績や障害者等の状況を踏まえ、成果目標及び活動指標の基盤となる個々のサービスの必要量の見込み及びその確保の方策等について示しています。
詳しくは下記の計画書をご覧ください。
計画書

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
からの記事と詳細 ( 四万十町第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画を策定|四万十町役場 - shimanto.lg.jp )
https://ift.tt/3dWHogi
0 Comments:
Post a Comment