Sunday, May 3, 2020

高まる「大学附属校」熱 選択するポイントは?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース

近年、中学入試での「大学附属校人気」が話題となっていますが、高校入試でも大学附属校に志望者が集まる傾向が見られます。今回は大学附属校を検討する際、注意すべき点についてお話しします。

調べておきたい内部進学率、系列大学への推薦制度

早慶、MARCH、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)など、著名な総合大学の附属・系列校では、系列大学への内部進学率は総じて高くなっています。その一方で、国公立大学、併設大学にない学部等の条件で、併設大学への推薦権を保持したまま、他大学の受験を認める附属校も増えています。

たとえば日大の附属校のいくつかは「特進コース」を設けて他大学進学を積極的に応援する方針を取っています。大妻女子大、共立女子大など女子大系列の学校は、比較的早い時期から他大学進学に力を入れ、進学校の色彩が強くなっています。
このように、併設大学進学への保証がありつつ、他大学受験にもチャレンジできる選択肢の多さが、近年の附属校人気の一因です。

とはいえ、系列大学への推薦制度は学校によって大きな違いがあります。よく調べておかないと、せっかく附属校へ入っても希望の学部への推薦枠がなく、外部受験をしなければならないということになりかねません。

附属だからこそ「先の見通し」が必要

いちばん注意したいのは、「系列大学進学の保証があるから」というだけで安易に附属校を選ぶべきではないということです。
まず、この先「どんなことを学びたいか」というお子さまの意志がはっきりしていること、それに応じて、進学実績や系列大学への推薦制度について調べ、学びたい大学・学部への道が開かれているかを確認すべきでしょう。

「なんとなく」附属校に入った場合、自分が何を学びたいか真剣に考えないまま「系列大学の行ける学部」に進んでしまうケースも少なくありません。学校によっては「自分がやりたいこと」よりも、成績によって学部を決めがちな場合があるためです。
中学3年生の時点で、お子さまの意志がさほどはっきりしていないなら、むしろ進学校のほうがよいかもしれません。高校3年間の間に、「進学先を自分で考えて決める」進学校ならではの風土に身を置いたほうが、後々悔いの残らない選択ができるのではないでしょうか。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"それに応じて" - Google ニュース
May 03, 2020 at 03:01PM
https://ift.tt/2z9rxtZ

高まる「大学附属校」熱 選択するポイントは?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース
"それに応じて" - Google ニュース
https://ift.tt/37sUoVL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment