
秋葉原と東京ビッグサイトを直結! 「都心部・臨海地域地下鉄構想」
「都心部・臨海地域地下鉄構想」は、東京駅と国際展示場(東京ビッグサイト)を結ぶ路線です。 こちらはもともと、東京都中央区が銀座と晴海埠頭を結ぶLRT(次世代路面電車)と地下鉄を構想していたルート。途中駅は新築地駅、勝どき駅、晴海駅、新市場駅(いずれも仮称)を想定しています。勝どき駅と晴海駅は1つにまとまるかもしれません。 2016年の交通政策審議会答申198号で、このルートを元に、東京駅と国際展示場を結ぶ地下鉄を「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」に位置付けられました。秋葉原止まりの「つくばエクスプレス」を東京駅まで延伸し、臨海部と秋葉原、つくば方面まで直通運転する計画です。 つくばエクスプレスはもともと「第二常磐線」として東京駅を起点とする計画でした。しかし将来の採算面を考慮して秋葉原止まりとし、建設費の高い東京~秋葉原間は建設しなかった経緯があります。 都心部・臨海地域地下鉄構想が実現すると、東京ビッグサイトと秋葉原、その先のつくばまで直結されます。アニメ・ゲームファンなど多くの人が喜びそうですし、つくば研究学園都市とビッグサイトの直結も科学技術の発展に貢献するでしょう。 なお、中央区が構想したLRTは建設されず、その代わりに虎ノ門ヒルズと東京テレポートなどを結ぶBRT(バス高速輸送システム)「TOKYO BRT」ができました。ハイブリッド連節バス、燃料電池バスなどが走る、先進的なバス路線です。
からの記事と詳細 ( どうなる?「秋葉原~ビッグサイト直結」の地下鉄計画 いろいろ将来が楽しみ「羽田アクセス線・新空港線」計画(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3D4EroR
0 Comments:
Post a Comment