
バイクに希望ナンバー制を導入すると「ナンバープレートの値段」が高くなる?!
編集部「希望の数字でナンバープレートを取得できる希望ナンバー制、バイクに導入されていないのは何故でしょうか? 数が多すぎて処理が間に合わないとか……。」 国土交通省「逆です。バイクはクルマと比較して数が少なすぎるのです。乗用車の保有台数の全国合計は6206万5380台ですが、対するバイクは382万5585台(令和3年6月末現在、出典:自動車検査登録情報協会)と、10分の1にも満たないスケールです。希望ナンバー制を導入するとなれば、それに応じて全国のナンバープレート交付施設などとシステム連携をしなければなりません。現在のバイクの台数ではシステムや施設に投入する費用と手間が、有用性とバランスせず、制度を維持できません。ナンバープレートを交付する現場からは『バイクに希望ナンバー制を導入するなら、ナンバープレートの価格(交付手数料)を上げなければ立ち行かない』という声も過去に挙がったと聞いています。」
からの記事と詳細 ( 国土交通省に聞いた、バイクで希望ナンバーが取れないワケ 「趣味性が高いから」という意外な側面も!?(モーサイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3FthBJP
0 Comments:
Post a Comment