2021年10月08日 都市整備局
都はデジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、南大沢を先行実施エリアに位置づけ、先端技術を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指しています。
この取組を推進していくため、昨年10月に、地元八王子市、地元企業及び通信事業者等と「南大沢スマートシティ協議会(以下「協議会」という。)」を設立し、地域の課題解決に向けて、先端技術を活用したまちづくりの検討を進めてきました。
この度、昨年度の検討結果をとりまとめた「南大沢スマートシティ実施計画Ver1 計画の方向性の整理」を公表するとともに、本計画に対する御意見を募集します。
頂いた御意見については、今年度の協議会での検討内容等とともに、今後の本計画の改定時に考慮していく予定です。
記
1 実施計画Ver1のポイント
(詳細は下記2(2)記載のホームページ参照)
(1)計画の目的
南大沢スマート実施計画Ver1は、地域の課題解決に向けて、モビリティ、商業賑わい、情報等における先端技術を活用したまちづくり施策の方向性を示したものです。
今年度以降は各施策の計画案を深度化していきます。
(2)地域の課題
- 丘陵地の高低差の負担軽減
- 団地から駅、バス停までのアクセス確保
- 住民、来街者の回遊性による賑わい創出
- 効率的な荷物搬送、物流の実現
- まちの案内情報発信 等
(3)先端技術を活用した具体施策案
モビリティ
- 自動車椅子、自動運転バス、MaaS、電動キックボード、電動シェアサイクリング等
商業賑わい
- 自動運搬ロボット、アバターによる遠隔案内、無人宅配ロボット、駐車場システム(満空情報等)、無人店舗等
情報・その他
- デジタルサイネージによる情報提供、サテライトオフィス、3Dデジタルマップ等
2 御意見の募集について
(1)募集期間
令和3年10月15日(金曜日)から11月15日(月曜日)まで
(2)閲覧場所
都市整備局・南大沢スマートシティ協議会ホームページ
(※10月15日から閲覧可能です)
(3)提出方法
- 郵送(当日消印有効)、Eメールのいずれかの方法でお送り下さい。なお、Eメールの場合は、メール本文への記載をお願いいたします。セキュリティ対策のため、添付ファイルは開封いたしません。
- 提出に当たっては、1)件名「南大沢スマート実施計画Ver1への意見」、2)氏名(法人名)、3)住所(所在地)、4)年齢、5)ご意見を記載して下さい。
(4)宛先
南大沢スマートシティ協議会事務局(東京都都市整備局市街地整備部企画課)
- 郵送
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都 都市整備局 市街地整備部 企画課(南大沢スマートシティ協議会事務局)行 - Eメール
S0000392(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
3 その他の情報
南大沢スマートシティ協議会の取組をより多くの皆様へ周知するため、令和3年9月に新たなホームページ(外部サイトへリンク)を開設し、各種情報を提供していますので、そちらもご覧ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「地域特性に応じたスマートなまちづくりの展開」
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」
問い合わせ先 都市整備局市街地整備部企画課 電話 03-5320-5119 |
からの記事と詳細 ( 南大沢スマートシティ実施計画 意見募集|東京都 - 東京都 )
https://ift.tt/3iIzL05
0 Comments:
Post a Comment