
ストレスや落ち着きは、神経生物学の仕組みを通して伝染するため、自分が人にうつすこともあれば、人からもらうこともある。これは十分に実証されてきた事実であり、神経系とストレスホルモンの量が人間同士で共振するからだという。そして迷走神経は、このストレス伝染の主役の1つ。 【写真】心が疲れているかも…「ストレス」を感じている10のサイン 今回はオーストラリア版ウィメンズヘルスより、迷走神経について詳しく説明していこう。
迷走神経とは?
迷走神経は脳幹から結腸まで走る双方向コミュニケーターで、脊椎と同じくらいの長さがある。心と体をつなぐのは、まさにこの神経といっていい。ストレス活性のレベルに応じて自律神経系の状態は変化する。それに応じて迷走神経は、感じ方や考え方、行動を変化させるという。 具体的には、不安の度合い、鼓動の速さ、消化、免疫系、内分泌(ホルモン)系だけでなく、他の人との関わり方まで変えてしまうのだとか。
迷走神経が全身に与える影響
私たち1人ひとりが持つ“ソーシャル・エンゲージメント・システム”(社会参加・交流に関するシステム)は、心臓、顔の筋肉(発話能力に必要な筋肉)、そして中耳の筋肉をつなぐ迷走神経の枝によって作られている。 このソーシャル・エンゲージメント・システムこそ、私たちの神経系への影響を大きく受けてしまう理由。このシステムはストレス活性のレベルに応じて、私たちの見方、聴き方、話し方をコントロールする。私たちは他人と常にフィードバック・ループを形成している。他人の声、視線、表情、ジェスチャーはすべて私たちに影響を与え、また、自分の声、視線、表情、ジェスチャーは他人に影響を与えている。
迷走神経が活性化している人は、コントロールが効いて落ち着いた状態にいる。周囲の人が同じ状態であれば、その人との間で安全シグナルが送受信される。この共振は両者の神経系をつなぎ、同時制御して、幸福ホルモンを分泌させる。 ソーシャル・エンゲージメント・システムの中で同時制御が働いているときは、身体的、感情的、心理的な健康状態が全体的に向上する。
からの記事と詳細 ( ストレスは伝染する!? その理由と全身に与える影響を解説(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3gkZZ8l
0 Comments:
Post a Comment