この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
うんコレ
みんなの腸内細菌とウントピアを守れ
トイレの向こう側にある世界“ウントピア”を守るため、擬人化した腸内細菌たちを操り、毎日の便を記録して健康を管理しながら“クリーブス”と呼ばれる敵を撃破していく。
そんなコンセプトのもと開発されたのがファンタジーRPG『うんコレ』だ。
監修するのは一般社団法人うんコレ制作委員会代表理事を務める医師の石井洋介氏。
ゲームを楽しみながら医療情報に目を向けてもらうことを目標にした本作の魅力を紹介するぞ。
![]() |
ゲームの見どころ
●便を観察&報告して広がる仲間たちとの交流
●細菌のチカラで魔物と戦うストーリー
便を観察&報告して広がる仲間たちとの交流
大腸癌の手術をする際、“もっと早く病院に来てくれていれば”と後悔するいっぽうで、医療情報に興味を持ってもらうにはいくつかの課題もあった。
そう考える消化器外科医として多くの消化器疾患を見てきた石井氏は、自身がマンガやゲームに夢中だった学生時代に経験した潰瘍性大腸炎で大腸を全摘出したことを振り返り、身近なスマホゲームを通じて若い世代に興味を持ってもらいたいという想いから開発されたのが本作というわけだ。
そんな本作を象徴する要素と言えば便の状態を報告するカンベン(観便)だ。
色と形を選択して報告すれば、カンベンヌ様というかわいらしいキャラクターがそれに応じたアドバイスをしてくれる。
報告するのは毎日1回だけ、飽きっぽい人でもこれくらいなら続けていけそうだ。
このカンベンには腸内管理とは別にゲーム的にも大きなメリットがある。
それが、毎日1回報告するたびに得られる“雲母”と呼ばれる報酬だ。
雲母は細菌を擬人化したキャラクターを引くためのガチャポイント。つまり、課金の役割りを担うとても大切な要素なのだ。
ウントピアを冒険するストーリーパートに欠かせないキャラクターたちを雲母で獲得。毎日のうんちがゲームを支える、そんな日が来るなんて何だか不思議な気分だ。
細菌のチカラで魔物と戦うストーリー
本作の舞台であるウントピアを侵略しようと企むグリープス。どこから現れどこに向かうのか、まったく解明されていない謎の生命体の増殖と進化を阻止するのがストーリーの主軸になっている。
そんなグリープスと戦うのが雲母と引き換えに入手できるキャラクター“メディウム”たちだ。
タップでグリープスをやっつけるバトルには3つの難易度があり、集めた報酬“ペプトン”を使ってキャラクターを強化。最大5人のパーティを編成するといったロールプレイも楽しめる。
また、ホーム画面左上にある“腸内会”では、プレイヤー同士が5つのテーマに沿ったスレッドで便やお腹の悩みを相談。語り合うといった交流が行われている。
便の悩みを身近な人には相談しにくい。
そう感じている人はぜひ、これらのコミュニティを活用して情報を共有してみよう。
P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら
動画でも新作紹介しています
うんコレの最新記事
うんコレ
公式サイト | http://unkore.jp/ |
---|---|
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 一般社団法人うんコレ制作委員会 |
からの記事と詳細 ( 【新作】日々の便を報告して冒険する新感覚ファンタジーRPG『うんコレ』 - ファミ通App )
https://ift.tt/3sw9mG3
0 Comments:
Post a Comment