Wednesday, November 11, 2020

「共存共栄」も消えぬ不安 貴重な財源、避難計画に疑問―原発再稼働同意で女川町 - 時事通信ニュース

2020年11月12日07時06分

会談を終え、記者会見する村井嘉浩宮城県知事=11日午後、宮城県石巻市

会談を終え、記者会見する村井嘉浩宮城県知事=11日午後、宮城県石巻市

 東北電力女川原発2号機(宮城県石巻市、女川町)は、村井嘉浩知事の同意表明で再稼働に向けた地元手続きを終えた。人口6000人余りの女川町では、商工関係者が経済の活性化に期待を寄せる一方、事故時の避難計画の実効性に不安を抱く住民は少なくない。

反対の声「知事に届かず」 隣接自治体の宮城・美里町長―女川原発

 女川原発は、1984年に営業運転を開始し、東日本大震災で原子炉が3基とも停止するまで東北地方の電力供給を担ってきた。2010年度の女川町の歳入では、原発立地に伴う国の交付金と固定資産税が全体の約6割を占めた。病院や体育館の整備など町づくりに欠かせない財源で、女川町商工会の高橋正典会長(70)は「原発由来の財源は、小さな町にとって大きい」と指摘する。
 商工会会員には東北電を取引先にしている事業者も多く、再稼働で町を訪れる人が増えると見込む。震災後、町の人口は約4割減り、にぎわいが失われつつある中、高橋会長は「東北電と長く付き合ってきて信頼関係ができている。共存共栄だ」と話す。
 一方で、女川原発で事故が起きた際の避難計画に疑問を抱く住民も多い。元女川町議の高野博さん(77)は「机上のプランにすぎず、数十万人の住民が避難したらどうなるか検証されていない」と批判する。
 事故時には、原発から30キロ圏内の7市町に住む約20万人が避難対象となる。計画では5キロ圏(PAZ)に入る石巻市や女川町の一部住民はすぐに避難を開始。5~30キロ圏(UPZ)の住民は屋内にとどまって放射線の影響を防ぎ、空間線量が上昇した場合は避難する。
 しかし、内陸部に向かう国道398号は片側1車線のため、渋滞や通行止めのリスクがつきまとう。実際、昨年10月の台風19号では一部が冠水で通行止めとなり、高野さんは「逃げる道が整備されていないのに再稼働は考えられない」と憤る。
 石巻市、女川町も国や県に避難ルートの整備を要望してきた。県は迂回(うかい)路の整備などを検討しているが、財源の問題もあり具体的な計画は定まっていない。

Let's block ads! (Why?)



"計画" - Google ニュース
November 12, 2020 at 05:06AM
https://ift.tt/32B4i8m

「共存共栄」も消えぬ不安 貴重な財源、避難計画に疑問―原発再稼働同意で女川町 - 時事通信ニュース
"計画" - Google ニュース
https://ift.tt/2RKVlEs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment