
自車のオイル漏れが多重クラッシュを招くこともある
なかでもエンジンオイルや各種フルードの漏れに由来するトラブルを起こしてしまったなら、自分だけの問題では収まりません。コース上にオイルを撒いてしまうと後続の車両を巻き込んだ多重衝突の原因になります。「お漏らし」と笑ってはいられない惨状が待っているのです。 さらにエンジンオイルに関しては、漏れる量と場所によっては引火の可能性が高くなります。コース上での車両火災は、自身の身体に及ぼす危険ももちろん甚大ですが、消火器(1本2万円以上)の代金や汚した路面の清掃料もしっかりと請求されることになります。 オフィシャルによる作業料金は面積単位で決まっていたりするので、ダメージが広範囲に及んでいると、それに応じて高額な料金が請求されることになります。その清掃料は筑波コース1000の場合なら10m=1000円ともいわれており、1周まるごと汚してしまったならそれだけで10万円コースの請求になります。 当日の走行料金の何倍ものダメージがお財布に及んでしまうのです。大掛かりな清掃作業になれば、せっかく楽しみに走りに来ていた自分以外の参加者の走行枠が短くなってしまうことも忘れてはいけません。
他のイベント開催に影響を与えれば損害賠償請求になる可能性も
さらに、連日のように占有予約が入っているサーキットなら、翌日以降の予定に響くようなトラブルを起こしてしまうと、その占有者から損害賠償の対象になる可能性も捨てきれません。 サーキットによっては参加日に掛けられる保険も用意されていますが、多くはケガを対象としたもので、設備を壊してしまったりなどへの補償は含まれていないものがほとんどです。レースやサーキット走行由来の事故もカバーできる自動車保険の特約もありますが、保険料がかなり高額なのと事前審査が必要だったりとかなりハードルが高いのが実情です。 走行前にサインする「宣誓書」には、必ず「サーキット内で起こる事故に関しては自己責任」という文言があります。これを肝に銘じつつ、自衛できることはしっかりと対策することが大事です。
からの記事と詳細 ( 目玉が飛び出る「高額請求」もあり得る! サーキット走行で絶対厳禁の「お漏らし」とは何か(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3BgrBni
0 Comments:
Post a Comment