Wednesday, December 21, 2022

クックパッドニュース:人気レシピ作者が提案!パーティにぴったりな映え系焼き菓子レシピ集 - 毎日新聞

クリスマス目前、おうちパーティのメニューを考えている方も多いも時期。みんなに喜んでもらえて、取り分けもしやすいものだと、作る側も嬉しいですよね。 そこで、パーティに便利な、小分けしやすく食べやすい焼き菓子のレシピを、クックパッドアンバサダーの皆さんが考案してくれました。 わらしさん、 ちーすけ♡さん、CafeKSえつこさん、杉山かふんさん、140㎝わんたるママさんのレシピをご紹介します。 今年のパーティはこれで!焼き菓子レシピ集 人気の米粉で、おひとり様ずつのケーキ 米粉で*ココアカップシフォン by わらし シフォン生地をカップで小分けに。トッピングもいろいろ楽しめます。おうちパーティにも。 こちらも米粉で、抹茶のグリーンが映える おうちパーティー★米粉で抹茶マフィン...
Share:

塩さばとクリームチーズのおつまみポテサラ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

1.じゃがいもは皮をむき、小さめの乱切りにしてレンジや蒸し器でやわらかくする。レンジの目安はラップをして800Wで5分、あるいは600Wで6分程。 レンジにかけるとき水を少し入れると、蒸気でやわらかく仕上がる。 2.塩さばを魚焼きグリルなどで両面ずつ4~5分程焼く。 しっかり焼くことで、より塩さばの繊維を感じられる。 3.(2)のさばの骨を取り除き、箸などでほぐしていく。 粗目にほぐすと塩さばの存在感がある仕上がりに、細かくするとじゃがいもとなじみがよくなめらかな仕上がりに。お好みで! 4.(1)のじゃがいもとクリームチーズを(2)のほぐしたさばのボウルに入れ、フォークでつぶしながら混ぜ合わせる。 じゃがいもの熱でクリームチーズが溶けやすい。 5.(4)のボウルにピスタチオの殻をむいたものを手でくだきながら、ディルも手でちぎりながら加える。さらに黒こしょうを加え混ぜ合わせる。 ピスタチオとディルの甘味がさばとクリームチーズと合う。 黒こしょうが全体の味を引き締める。 6.(5)を盛り付け、フライドオニオンをかける。最後に飾り用のディルをのせて出来上がり。 Adblock...
Share:

Monday, December 19, 2022

クックパッドニュース:節約レシピの救世主!「厚揚げ」で家族ウケ抜群のボリュームおかず5選 - 毎日新聞

12月に出番が増える!?厚揚げレシピ 相次ぐ食品の値上げに家計が悲鳴をあげ続けた2022年。厳しさは12月になっても変わらず…むしろ、何かと物入りなこの時期は出費を抑えるために節約献立を考える人も多いのではないでしょうか。 そんなときに活躍してくれるのがリーズナブルな「厚揚げ」を使ったレシピ。教えてくれたのは、クックパッドアンバサダーのmikko6さん、PATTIE◎さん、マユミリオンさん、むすたーはむさん、ゆぅゅぅさん。厚揚げはかさましにもなり、食べ応えもバッチリです。 一枚で大満足のステーキ 「節約食材である厚揚げをステーキにしました。厚揚げでもチープな感じにならないように、タレにこだわった一品。玉ねぎ入りでご飯が進む味付けです」(mikko6さん) フライにすることで満足感もアップ 「安くてボリュームのある食材と言えば厚揚げ!そんな厚揚げをフライにしました!1人前100円程度で作れる、節約メニューです♪」(PATTIE◎さん) なすとの相性が抜群 「厚揚げを使った節約レシピ。甘辛い濃いタレで味付けして、厚揚げだけど白ごはんに合うレシピに」(マユミリオンさん) お肉なしでも大満足 「お肉を使わず節約でき、お野菜たっぷり摂れます!甘辛味でご飯も進みます」(むすたーはむさん) ヘルシー食材でかさましハンバーグ 「えのき茸と厚揚げでかさ増しした100gの挽き肉で作れる4人分の煮込みハンバーグ。お肉だけで作るよりも栄養価も高くなるのでお財布にも身体にもうれしいです」(ゆぅゅぅさん) 濃いめに味付けをしたり、フライにすることで満足度もアップ!食べ応えがあって、物足りなさゼロです。かさまし食材として少量のお肉とあわせて使えるほか、お肉の代わりにも使えるのが嬉しいポイント。どのレシピもご飯との相性もよく、メインのおかずとして楽しめます。 お正月料理の準備など、これからは何かとお金がかかる時期なので、いつもの食卓は”節約食材”を上手に取り入れて賢く節約をしていきましょう。 関連記事 Adblock...
Share:

Sunday, December 18, 2022

鶏肉と根菜のごま酢じょうゆ煮 レシピ・作り方 - nhk.or.jp

野菜がたっぷりとれる「鶏肉と根菜の煮物」。 ごぼうは、皮つきのまま使うと香り良く仕上がります。 冷蔵庫で4日ほど保存でき、お弁当にも大活躍するおかずです♪ 料理研究家 小林まさみさん Adblock test (Why?) from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/IOYgfbc via IFT...
Share:

Saturday, December 17, 2022

フライドポテトをリッチに格上げ! 絶品ソース&トッピングのアレンジレシピ4選 - ELLE JAPAN

続きは『エル・グルメ No.31』で! 『エル・グルメNo.31』は、大好きな「いも」をおいしく食べる方法が満載! 毎日食べても飽きない、食べつくせない、いもの魅力を徹底的に追求。 ほかにもドーナツやカレーパンのほかにも増えている「パンは揚げ」、人気のグルメシティの最旬アドレスがわかる「京都で体験したいこと」、現地らしさを楽しむ「まるで本場なイタリアン」、注目の「家飲みワインに『フィールドブレンド』のすすめ」など、食欲の秋を盛り上げるラインナップ。 「いもをもっと堪能したい」と思ったら、『エル・グルメ No.31』をチェックして。 Adblock test (Why?) from "レシピ"...
Share:

白菜を“あれ”と一緒に焼けば、1/4カットをペロリと完食。熱々とろとろの最強レシピがこれだ - ハフポスト日本版

こちらもおすすめ≫おでんに入れたら美味しい、意外な野菜とは?お出汁がしみしみでクタクタに…JA全農がおすすめ 冬に食べたい野菜といえば、白菜。 お鍋の具材などにして煮て食べるのが鉄板ですが、実は焼いても美味しいんです。 食に関する簡単なレシピや豆知識を発信するJA全農の広報部のTwitterで紹介された「白菜の食べ方」に1万以上の「いいね」が寄せられ反響が広がっています。 たった3工程で簡単。「ハフハフ頬張る幸せよ…」 JA全農のTwitterは「白菜、たくさん使いたい!ってときは焼き白菜」とおすすめ。 一緒に食べるのは、白菜と抜群に相性がいいベーコンです。 手順はとても簡単でシンプル。 ▽白菜を1/4カットにして葉と葉の間にベーコンを挟む ▽中火で各面(断面2面+外側の計3面)をおよそ5分ずつ焼く ▽葉がしんなりしたら完成 途中で蓋をして蒸し焼きすると火が通りやすくなるといい、「とろとろの白菜をベーコンの塩気とともにハフハフ頬張る幸せよ…」とJA全農の“中の人”も絶賛しています。 白菜、たくさん使いたい!ってときは焼き白菜。1/4カットにして葉と葉の間にベーコンを挟み、中火で各面(断面2面+外側の計3面)を5分ずつくらい焼いて葉がしんなりしたら完成です。途中で蓋をして蒸し焼きすると火が通りやすくなります。とろとろの白菜をベーコンの塩気とともにハフハフ頬張る幸せよ…...
Share: