16年前の前作でも今回の続編でも、生徒たちは、勉強を一生懸命頑張って東大に合格すればきっと幸せになれる、東大に合格することが幸せになるために必要なのだ、と信じて、桜木先生から課される厳しい勉強法を実践しました。 しかし精神科医の樺沢紫苑(かばさわ・しおん)さんは、著書『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社)の中で、勉強や仕事で努力して成功し、地位や名誉を手に入れ、高い収入を得れば幸せなれるという「よくある“幸せになる方法”は、たいてい間違っています」と述べています。 そして樺沢氏は、「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」という3つの“幸福物質”をうまく組み合わせることが幸せになるために重要だと訴えます。3つの物質が脳内で十分に分泌されている状態になって初めて私たちは幸福を感じられるというのです。 多くの人が信じている「努力→成功→幸せ」の方程式とこれらの3つの物質はどう関係しているのでしょうか? ■ どんな順番で幸福を満たしていくべきか 『精神科医が見つけた3つの幸福』によると、脳内で「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」という3つの物質が分泌されると「幸せ」な気分になれるのですが、それぞれの幸せの「質」が以下のように異なります。
からの記事と詳細 ( 幸せのあり方から読み解くドラゴン桜がこれほど共感を呼んだ理由(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3qOEvUN
0 Comments:
Post a Comment