Thursday, December 17, 2020

北海道Society5.0推進計画(原案)に係る意見募集について | 総合政策部情報統計局情報政策課 - hokkaido.lg.jp

terasibon.blogspot.com

最終更新日:2020年12月18日(金)

ICTが全ての根幹のインフラとなることでIoTやAI、ロボットなどの未来技術の活用を一層推進し、本道を取り巻くあらゆる課題を解決するとともに、感染症や大規模自然災害などの不測の事態にも揺るがない北海道の強靱化、さらには、単に現状の課題を解決するだけでなく、様々な分野において、その取組や施策が有機的に連携し、産業競争力の強化や地域の活性化、より質の高い暮らしを実現するため、北海道全体の指針とすべく本計画を策定するととし、計画の原案を取りまとめたので、広く道民の皆様からの意見を募集します。

この計画は、「官民データ活用推進基本法」に基づく都道府県官民データ活用推進基本計画として位置づける予定です。

1 意見を募集する計画原案の名称
  「北海道Society5.0推進計画」(原案)(PDF)

2 参考資料
 (1) 「北海道Society5.0推進計画」(原案)の概要(PDF)
 (2) 「官民データ活用推進基本法」 (国のページにリンクしています。)
 (3) 「北海道Society5.0構想」(北海道Society5.0懇談会のページにリンクしています。)

3 意見募集要領
  道民意見提出手続の意見募集要領(PDF)

4 資料の入手方法
  このページのほか、次の場所で資料を閲覧、配布しています。
 (1) 北海道総合政策部情報統計局情報政策課(道庁本館5階)
 (2) 北海道総務部行政局文書課行政情報センター(道庁別館3階)
 (3) 各総合振興局及び振興局(石狩振興局を除く)の行政情報コーナー

5 意見募集期間
  令和2(2020)年12月18日(金) ~ 令和3(2021)年1月18日(月)
  ※郵送の場合は、当日の消印有効

6 意見提出様式
  次の様式により提出をしてください。なお、下記の「8留意事項(1)及び(2)」の記載があれば、
  当該様式以外でも構いません。
  ・ 提出様式(Word形式)

7 意見等の提出方法及び提出先
  ご意見は、次の方法により提出してください。
 (1) 郵便 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
         北海道総合政策部情報統計局情報政策課
 (2) FAX 011-232-3962
 (3) 電子メール sogo.joho1@pref.hokkaido.lg.jp
   ※迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。電子メールを送信する場合は、半角に
    置き換えてください。

8 留意事項
  意見の提出に当たっては、次の事項に留意してください。
 (1) 意見の提出に当たっては、日本語で記載願います。
 (2) 意見の提出に当たっては、住所、氏名(団体の名称)を記載してください。
 (3) 意見が長文の場合や資料を添付する場合は、併せてその要旨を提出してください。
     なお、意見の要旨と併せて、意見を提出された方の住所(市町村名のみ)を公表すること
    があります。

9 問い合わせ先
  北海道総合政策部情報統計局情報政策課
  電話:011-204-5172
  FAX:011-232-3962
  電子メール:sogo.joho1@pref.hokkaido.lg.jp

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 北海道Society5.0推進計画(原案)に係る意見募集について | 総合政策部情報統計局情報政策課 - hokkaido.lg.jp )
https://ift.tt/3mz7V5v
Share:

Related Posts:

0 Comments:

Post a Comment